吉田ジュニアとは

目標がみつかっていない子どもが、やがて『こんな仕事につきたいなあ』『大学に行って世界文学を習いたい』というような夢ができたとき、自分の学力で選択肢が少なければ選択の幅も限られますが、少しでも選択肢が多ければ、その中から行きたい大学やなりたい仕事を選ぶ幅が広がります。努力をして目標に到達する人もいますが、それなりの努力や工夫が必要です。
吉田ジュニアは、その選択する機会に今まで得た知識が活かされる学習法を行っています。例えば、今まで歴史に興味がなかった子どもが年表通りに学習しても学習効果は出ませんが、吉田ジュニアのアクティブ・ラーニングを用いた授業や予習動画・Webテストで学習定着率を高めることができます。
教科書通りの指導で成績がなかなか伸びないお子様には、是非、体験していただきたいと切に願っております。
大人からみた職業って
パティシエになりたいときは
効果的な色の組み合わせや言語を知っていると、素敵なスイーツをお客様に提供できる可能性があります。
漁師になりたいときは
天気の変化や潮の満ち引きの知識があると、効率的により多くの魚を捕ることができる可能性があります。
エンジニアになりたいときは
プログラミング言語や論理的な思考があれば、今までにないロボットを発明できる可能性があります。
看護師になりたいときは
生物や化学の知識があると病気のメカニズムがわかり、患者様に安心・安全な看護を提供できる可能性があります。
会社員になりたいときは
基礎的な知識や社会の出来事を多く知っていると、自分の好きな分野で働ける可能性があります。
公務員になりたいときは
公民や地理に詳しいことで、地域の人に豊な生活を提供できる可能性はあります。
講師 ごあいさつ

高校卒業後、彼・彼女たちは、専門分野を極める専門学校へ、さらに知識を高める大学へ、社会人の一員となる就職へとそれぞれの道へ進んでいきます。
どの道に進んだ場合でも知識はさらに広がっていきますが、『知識を自分のものにする知恵』は日ごろの積み重ねで異なります。いろいろな知識を応用するためにも知恵を身に着けることが大切です。例えば、素晴らしい道具でも使い方を知らなければ道具の価値はゼロです。
吉田ジュニアでは、この『道具の使い方=知恵』に重点を置いた指導を行います。
未来の可能性を広げる吉田ジュニア
ネット塾にしてよかった!安心100%

習熟度大幅アップ
ライブネット授業は、生徒同士が意見を言い合ったり、自分の考えをホワイトボードに書くアクティブ・ラーニングを導入しています。さらに予習動画や確認テストを受けて当日の授業を受ける反転授業なので、習熟度が大幅に上がります。
ICTで弱点分析
Webテストの成績や履歴はすべてICTで管理されています。また、授業録画学習やオンデマンド教材は、何度でも視聴できるので、弱点の補強に効果的です。ICTで各個人の学習特性を分析できるので、根拠のある的確な指導が可能です。
長年の実績で基礎力アップ
ライブネット授業のポイントや生徒の集中力を長年、実証研究してきました。生徒に飽きさせない授業や学習教材は、保護者が見ても絶対に楽しい授業と確信しています。今後も、さらに知的好奇心を刺激する学習方法を追求いたします。
教育改革で求められている本当の学力とは
2022年1月に実施された大学入学共通テストは、難易度が上昇し、平均点が大幅に低下した科目もありました。
これは文部科学省が進めている教育改革の一貫で、学力の3要素を重視した結果です。過去の知識を少しでも多く学ぶ教育でも、ゆとり教育でボリュームを減らす学習でもありません。
これからの社会を担う「生きる力」を大切にした教育です。
学力の3要素

吉田ジュニアでは、既に、この学力の3要素を強化する学習法を導入していました。基礎的知識の定着「確かな学力」とアクティブ・ラーニングによる「思考力・判断力・表現力」の養成の重点を置き、「子どもの伸びる力」を大切にしてきました。
吉田ジュニアの学習法
中学2年生で入塾した場合でも、中学3年生で部活をしながら入試勉強をしたい場合でも、中学1年生の英語・数学・理科・社会をゼロからスタートします。
そのため、どの時期に入塾されたとしても、高校入試に出題される学習範囲はすべて学べるカリキュラムです。

吉田ジュニアの学習教材
1.講座テキスト
3年間をまとめた全学年共通のテキスト
都道府県に準拠したテキストではなく、高校入試までに必要な知識が得られるフルカラーのテキストを厳選しています。
テキストは、要点整理→確認問題→入試問題を学習後、実力を定着させる問題が1冊にまとめられています。
2.予習動画
授業が待ち遠しくなる予習動画
授業開始までに、あらかじめ学習する予習動画は、すべて理解できることだけが目的ではありません。自分が得た知識を授業当日はどんなふうに皆に説明できるかなあ、ちょっとあそこが分かりにくいから先生に聞いてみたいと、ワクワクしながら授業当日を迎えることが目的です。
3.Webテスト(予習・復習)
予習動画後の確認テスト・基礎力強化
LMSを搭載したWebテストは受験終了と同時に成績の記録が出るので、より一層タイムリーな学習計画を立てることができます。
一度目は間違った問題も自分でテキストを開いて学習し、再びWebテストを受け、理解度を確認することができます。
4.ライブネット授業・授業録画配信
アクティブ・ラーニングで思考力アップ
インターネットで配信されるライブの授業です。生徒は、チャットやウェブカメラ、ホワイトボードの書き込みで質問ができるので、その場で疑問が解決できます。
聞き損ねた時や、途中から入塾した時には、授業がすべて録画で学習できます。
5.授業専用テキスト
授業で使う資料をまとめたテキスト
教科ごとに授業で使用するスライドを編集しています。また、少し補足や数値の説明が記載されています。
この授業専用テキストを事前に学習すると、より楽しく、充実した授業を受けることができます。
6.学力に応じた復習プリント
あなたの弱点を分析した個別プリント
Webテストから、あなたの弱点を分析し、あなただけの問題を作成します。
自分自身でも気づかなかった弱点を発見できます。
(単元終了後、約2か月に1回発送、コースにより発送時期は異なります)
保護者の皆様へ

無料体験期間を1か月間ご準備しています。その間に、ライブ授業は8回程度ありますので、その間に、お子様との相性をご確認ください。また、その間はWebテストや予習動画などの学習サイトもご利用いただけます。吉田ジュニアの学習方法の継続をご希望の場合入塾の手続きへとお進みください。
「うちの子に合わないかも…」と思った時には、無料体験期間が終了すれば、終了となります。

ライブ授業はすべて録画していますので、中途入塾の場合は、過去の予習動画やWebテスト、ライブ授業はすべて学習できます。
また、弱点分野や聞き損ねた授業も録画で学習できるので、欠席時はわからないままで終わるということはありません。学習方法がご不明な場合はサポートもありますので、是非、ご利用ください。

ライブネット授業は、毎回40分となっています。中学生の集中できる時間は40分程度といわれています。授業までの予習動画やテストを学習し、授業に出席します。また、授業終了後は復習テストを行います。その一環の学習法は通常の学習塾の1時間30分程度の時間に匹敵します。
吉田ジュニアの学習法はシステム学習が重点を置き、ライブ授業は主にものの考え方や理解するポイントを学習します。

ライブ授業はアクティブ・ラーニング形式です。そのため、生徒の好奇心を刺激する授業を展開します。今まで授業はつまらなく、質問などをしなかった子どもが、アクティブ・ラーニングの学習法で自ら進んで質問するという実証が多々あります。

質問方法には、授業中のチャット、マイクでの質問があります。また、授業中以外では、LINE、メール、電話による質問が可能です。弊社からの回答方法は、LINE、メール、電話以外にも、動画での説明の方がわかりやすいときには動画での説明もあります。

何らかの理由で中学校に通っていない場合、ひとりで勉強するのはなかなか大変なものがあります。吉田ジュニアの教材はすべて自学自習できるので、インターネットができる環境があれば、自分が学習したい時間にいつでも学習できます。
吉田ジュニアの学習を体験する
[%title%]
[%article_short_40%]
[%article_list_end%]
■ 吉田ジュニアからのお知らせ
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|